MECHANIC 整備士の方へ

当社は
整備士経験者はもちろん、
無資格・未経験の
あなたを歓迎します

生活に車が欠かせない地域社会において
安心・安全・快適なカーライフを提供することは、
お客様の人生をより良くすることに繋がります。

そんな車を利用するすべての人々の安心のために、
点検、整備をする重要なお仕事です。

車を通じて、地域の幸せに貢献することができる方を
我々は求めています。

整備士って
実は夢のお仕事?!

自動車整備士の現状と未来

整備士は、人々の安心・安全なカーライフを守るためのメンテナンスを行い、自動車が存在する限り絶対に必要とされる大切な仕事です。

しかし、現在自動車整備士は深刻な人手不足に直面しております。事実、全国約9万か所の自動車整備工場のうち、約50%で整備士が不足しています。(2022年6月時点)

その理由は多岐にわたります。
「少子高齢化」「若者の車離れ」「人口減少」「整備士の仕事へのネガティブなイメージ」など様々な理由から、整備士が減少しております。

でも、ちょっと待ってください!

実は整備士って夢の仕事なんです。
そして当社では他のどこよりも働きやすい環境があり、また無資格・未経験から整備士を目指す方を応援する制度や研修が充実しています。

1,000年後も無くならない
整備士のお仕事

なぜ整備士が夢の仕事なのか?
そこにはいくつかの理由があります。

01整備士の仕事は無くならない!

若者の車離れや車の自動化の発展により、整備士の仕事はなくなるのではないか?そんな声を耳にすることがあります。
しかし答えは「NO」です。どれだけ技術が発展しても、車の整備や点検といったメンテナンスは変わらず必要になります。
つまり、一度手に職をつけてしまえば、“永く安定して”働き続けることができます。

02需要が増えているため、
待遇に期待が持てる!

整備士の人手が不足している反面、整備工場の数に大きな変化はありません。
事実、2021年の整備士の有効求人倍率は4.58倍と、「売り手市場」であることがわかります。

つまり、整備士の市場価値はこれからますます上昇するということになります。

夢をかなえる土屋整備工場の整備士

そんな将来の安定性と成長の可能性を大いに秘めた整備士ですが、
土屋整備工場の整備士は一味も二味も違います。

整備士の仕事と聞くと「残業が多い」「仕事量の割りに稼ぎが少ない」「殺伐とした雰囲気で仕事をしている」など、そんなネガティブなイメージをお持ちの方もいるのではないでしょうか?

しかし土屋整備工場は他とは違います!!

そんな夢をかなえる当社の整備士のお仕事の秘訣について詳しく解説します。

夢のお仕事
土屋整備工場の整備士のあれこれ

誤解されがちな
「自動車整備士」というお仕事ですが、
当社の整備士の環境はそんなイメージを覆す、
夢のお仕事です

冷暖房
完備
残業
ほぼ無し
資格取得は
会社が全額負担
整備士・鈑金のモデル年収
サブリーダー整備士
Aさん

中途入社
3年目:400万円

リーダー整備士
Bさん

中途入社
8年目:512万円

サービス部長
Cさん

中途入社
13年目:640万円

勤務時間内に
講習受けて
働きながら
資格が取れる
最短1年で
サブリーダーに!

第34回
埼玉県自動車整備技能
競技大会

優秀賞 受賞!

整備士の仕事と魅力
土屋整備工場で働くポイント

整備士は資格の違いによって任される仕事内容が変わってきます。
では、資格がないと仕事もないの?

そんなことはありません。資格がなくてもできることはたくさんあります!資格取得期間は、主にオイル交換やボルトの締め付けやタイヤ交換などの車検業務がメインになります。まずは先輩の仕事を見て、実際に触ることで一つひとつスキルを身につけていきましょう!資格を取得すると、エンジン分解や点検整備、タイヤ以外の足廻りに関わるお仕事ができるようになります。

また弊社では、車種・メーカー問わず多くの自動車を取り扱っているため、様々な経験と実績が身につきます。資格取得支援制度も充実、費用全額負担で働きながら資格が取れるので、整備の道を究めたプロフェッショナルを目指すことができます。

整備士の募集要項を見る

0からプロフェッショナルの整備士に

また土屋整備工場では、無資格・未経験から自動車整備のプロフェッショナルになる為に、様々な制度を整えています。

  • 資格取得にかかる費用は全額会社負担
  • 講習は業務時間内に受講可能
  • マニュアル完備で未経験でも安心して働ける

そんな、挑戦するあなたを全力でサポートする体制があります。
実際に無資格・未経験から資格を取得し、現在では検査員資格まで取得。整備士のプロフェッショナルとして活躍している先輩がいます。また、現在の整備サブリーダーは入社後1年で大抜擢されています。

「スキルを磨いて成長して、キャリアアップしたい」
そんなあなたの願いを叶えることができます。

整備士の募集要項を見る

働きながら整備士になろうPROGRAM

  1. 土屋整備工場に就職

    整備士としての第一歩!
    あなたの成長を全力でサポートします。

  2. 勉強をしながら1年以上の
    実務経験を積む

    まずは先輩が1対1で丁寧に仕事を教えます。また、自動車整備振興会の講習も全額負担で受講することができます。

  3. 三級自動車整備士学科・
    実技支援

    自動車整備復興会に通えば実技試験は免除!

  4. 三級自動車整備士

    合格したら、晴れて国家資格を持った正真正銘の整備士に!

  5. 二級自動車整備士

    3年以上の実務経験を積んだら、
    二級整備士に挑戦!

  6. 一級自動車整備士
    自動車検査員

    二級取得後さらに実務経験を3年以上積んだら
    ついに一級整備士に挑戦しよう!!!検査員の資格を取得する人もいるよ!

ある整備士見習いの一日EXAMPLE

8:30
朝礼

社員全員の始業の朝礼をします。
日々の目標や必要な情報について共有をする毎日のコミュニケーションの場です。

9:00
整備部門会議

整備部門での共有事項・業務についてや、フロント部門の方とのミーティングを毎日行います。

10:00~
代車の準備・車両のお預かり

その日に使う代車の準備をした後に、予約が入っている整備車両の受け入れを行います。
車両のお預かりの後は、点検項目をチェックしお見積りを作成します。

12:00
お昼休憩

いい仕事をするためには、休憩は必須。
午後からの作業のために、しっかりと身体を休めます。

13:00~
車検作業・洗車

主にオイル交換やボルトの締め付け、タイヤ交換など、資格がなくてもできる仕事を先輩と一緒に行います。覚えた仕事は一人でこなし、どんどん新しいスキルを学んでいきます。

17:30
終業

その日の業務が終わったら、基本的にはすぐに退社します。
繁忙期でも多くて1日30分程度の残業ですので、自分時間を大切にできます。

整備士の募集要項を見る

募集要項

給与
月額 220,000円
(基本給185,000円:業務手当35,000円)
※業務手当には、月20時間程度の固定残業代を含みます。
※固定残業手当額を超えた場合は、超過分の割増が支払われます。
雇用形態
正社員
職種
自動車整備士
自動車鈑金・塗装
求める人財
【 人柄重視の未経験採用 】
20代~30代活躍中!
資格所得にかかる費用は会社負担のため、働きながら資格取得ができるのがポイント!

もちろん整備士3級・2級などの資格をお持ちの方も歓迎しております。
経験に応じて基本給も柔軟に対応しますので、お気軽にご相談下さい。
休暇・休日
年間休日:110日
※計画休暇5日分を含みます。
休暇:水曜日、その他、週休2日制
勤務時間・曜日
8:30 ~ 17:30
休憩あり
残業なし(?忙期でも月10時間程度)
福利厚生
【 安心充実の福利厚生 】
〇社会保険完備
〇出産休暇
〇育児休暇
〇アソシエイト社員制度
 (育休・産休を取得した社員が復帰しやすいような制度を整えております。)
 ⇒時短勤務が可能で、希望に応じて時給も選択可能です。
〇時短勤務
 ⇒9:30~16:30
 ⇒残業なし
〇出産お祝い金制度
〇子供手当
〇公的資格取得支援
〇年1回社員旅行
〇土日は希望者はお弁当支給(会社半額負担)
〇宴会は全額負担
〇部門ごとの懇親会
 ⇒一人5,000円まで会社負担
〇社長塾
 ⇒月1回の研修+懇親会
各種手当
【 各種手当 】
〇インセンティブあり
〇昇給あり
〇賞与あり
〇役職手当あり
 ・サブリーダー:5,000円
 ・リーダー:10,000円
 ・サブマネージャー:30,000円
 ・マネージャー:50,000円
 ・部長:70,000円
 ・統括部長:100,000円
〇資格手当有り
 ・3級:3,000円
 ・2級:5,000円
 ・検査員:10,000円
〇資格取得支援あり(全額負担)
〇通勤手当あり
〇家族手当あり
〇子供手当あり

土屋整備工場に
ダイレクトエントリー

採用サイトからのエントリーの方限定、
特別面談制度をご活用いただけます!

職種
  • 自動車整備士
  • 鈑金・塗装
※ 複数選択可
ふりがな
メール
電話番号
年齢
経験・資格
自由記入欄

個人情報保護方針

土屋整備工場(以下:当社)では、個人情報の収集や利用及び管理について、以下の個人情報保護方針に基づき次のとおり適正に取り扱います。

個人情報とは


個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と照合することにより、特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいいます。

収集の制限


当社のホームページ(以下:当サイト)を通じて個人情報を収集するときは、あらかじめ事務の目的を明確にし、必要な範囲内で収集します。

利用及び提供の制限


収集した個人情報は、条例で定める場合を除き、事務の目的以外の目的のために、当社において利用したり、外部のものに提供したりすることはありません。

正確性及び安全性の確保


収集した個人情報は、事務の目的を達成するために必要な範囲内で、正確かつ最新の内容に保つよう努めます。
また、個人情報の漏えい、滅失及びき損を防止するなど個人情報を適切に管理するとともに、条例で保有する必要がなくなった個人情報については、確実かつ速やかに消去します。

Google Analyticsの利用について


当サイトでは、サイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。
Google Analyticsは、Cookieを利用して、個々のユーザを特定することなく、サイトの利用動向を収集し、収集された情報は、Google社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。
詳細については、Google社の関連サイトをご覧ください。
なお、Google Analyticsのサービス利用による損害については、当社は責任を負わないものとします。

Google Analytics等に関する詳細情報の入手先


◎Google Analytics
https://developers.google.com/analytics/)(外部リンク)

◎Google Analytics利用規約
https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/)(外部リンク)

◎Googleプライバシーポリシー
https://policies.google.com/privacy)(外部リンク)

第三者が作成したプラットフォームやアプリを活用する場合及びSNS利用者みなさまへ留意事項


インターネットサービスを利用するみなさまにおいては、サービスを提供する事業者の利用規約やプライバシーポリシー等を十分に確認し、提供する情報の内容や利用目的等を踏まえ、サービスの利用について適切に判断してください。

◎「第三者が作成したプラットフォームやアプリを活用する場合の留意事項」
https://www.ppc.go.jp/news/careful_information/use_AP_provided_by_3rdparty/)(外部リンク)

◎「SNS利用者みなさまへ留意事項」
https://www.ppc.go.jp/news/careful_information/sns_button/)(外部リンク)

各種サービス利用について


当サイトでは、サービスの向上のため、SNSをはじめ、第三者が提供する各種サービスを利用しています。
それぞれのプライバシーポリシーは、各事業者サイト等でご確認ください。
なお、各社サービス利用による損害については、当社は責任を負わないものとします。

各種サービスのプライバシーポリシー等に関する詳細情報の入手先(主な利用サービスのみ記載)


◎Google(Google検索、Google Tag Manager、Google Map/Google Earth、YouTube )
https://policies.google.com/privacy)(外部リンク)

◎Meta(Facebook、Instagram)
https://www.facebook.com/privacy/explanation)(外部リンク)

◎X(旧Twitter)
https://twitter.com/ja/privacy#update)(外部リンク)

Cookie等を利用した広告配信事業者による広告配信について


当サイトでは複数の広告配信事業者と提携することにより、インターネット上のさまざまなサイトにおいて広告を掲載しています。

広告配信事業者は、Cookie、アクセスデータなどの、ユーザーの属性情報を利用して、ユーザーの趣味・嗜好に沿った広告を配信します。また、ユーザーがCookieの受取りを可能な設定にしている場合は、広告配信事業者が当サイトを訪問したユーザーの閲覧履歴等のCookie情報を取得し、当該広告配信事業者の広告枠上にて、当社の広告が配信される場合があります。当該広告配信事業者によって取得されたユーザーのCookie情報は、当該広告配信事業者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。

ユーザーは、広告配信事業者のオプトアウトページにアクセスし、無効化 (オプトアウト) することにより、広告配信事業者によるCookieおよびアクセスデータの利用を停止できる場合があります。その場合、ユーザーの趣味・嗜好に沿った広告が配信されなくなったり、同じ広告が繰り返し配信されたりすることがあります。

それぞれの媒体で広告を無効化 (オプトアウト) したい場合は、以下のオプトアウトページへアクセスし、各事業者サイトの手順に従い、設定をしてください。

Cookie等に関する詳細情報の入手先(主な広告配信事業者のみ記載)


◎Google 広告
https://support.google.com/ads/answer/2662922?hl=ja)(外部リンク)

◎Yahoo!プロモーション広告
https://btoptout.yahoo.co.jp/optout/index.html)(外部リンク)

◎Facebook広告
https://www.facebook.com/help/109378269482053?helpref=hc_global_nav)(外部リンク)

◎X(旧Twitter)広告
https://help.twitter.com/ja/safety-and-security/privacy-controls-for-tailored-ads)(外部リンク)

Cookieの管理


Cookieをブロックするには、ブラウザの設定を有効にして、すべてまたは一部のCookieの設定を拒否することができます。 また、過去に設置されたCookieを削除することもできます。但し、すべてのCookie(Essential / Strictly necessary cookiesを含む)をブロックするようにブラウザの設定を変更すると、当サイト(該当する場合)の全部または一部にアクセスできなくなる場合があります。

その他プライバシーポリシーに関する一般事項


Cookieに関する詳細は、https://allaboutcookies.org/(外部リンク)をご覧ください。 このサイトでは、ユーザーがすでに受諾したものの、不要なCookieを制御および削除する方法について説明します。

当社は、このプライバシーポリシーを随時改定する権利を有します。このページに関するすべての変更は、記載された後ですぐ有効になります。

お問い合わせ窓口


個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下記窓口で受付けております。

有限会社土屋整備工場
個人情報保護管理責任者:土屋 進
〒367-0051 埼玉県本庄市本庄3丁目8-16
TEL.0495-22-3631
PAGE TOP