ABOUT 5分でわかる
土屋整備工場

1970年の設立以来、埼玉県本庄市に住まう人々のカーライフをサポートしてきました。
地域の皆様に支えられ、この街に無くてはならない存在として成長し続けることができた自負があります。

そんな弊社が目指すのは、“笑顔の絶えない明るい未来を作る”こと。
私たちが描く未来には、地域に暮らす人々、お客様、そして何よりも弊社で働く従業員、
そしてその家族が、笑顔で幸せに暮らす温かい風景があります。
そんな未来をつくるため、私たちは存在しています。

土屋整備工場で明るい未来を目指して、
あなた自身が笑顔を絶やさず楽しく仕事ができる職場で一緒に働きませんか?

土屋整備工場の歩み

POINT.01
笑顔の絶えない
明るい未来を作る

そんな想いを掲げ、従業員が笑顔で幸せに働ける環境を実現している土屋整備工業。
しかし、今の弊社があるのは、大きな変化が求められる瞬間があったから。

それは約8年ほど前、弊社の中心的存在だったリーダー陣の退職がきっかけでした。

変わらない為に、
変わることを決意

なんと、営業・サービスのリーダー陣が短期間に退職。それまでの弊社は、個人のインセンティブを設けて、営業社員は営業に従事。
サービスの社員はサービスの仕事と、個人がそれぞれの仕事に向き合う体制でした。

しかし、長年弊社を支えてくれていた社員の退職をきっかけに、
「このままではいけない」「社員が長く働き続けたいと思える会社にしなければ」と痛感しました。

そして、社員の幸せや地域の発展といった、変わらない価値を提供し続けるために、変わることを決意をしました。

未来へ想いを掲げる

スタッフが笑顔で働き続けるために、これまでの経営理念を一新。
従業員の幸せだけでなく、その家族や友人、関わる全ての人々の笑顔がいつまでも続く未来をつくりたい。
そんな想いを理念に掲げました。

そして、そのような未来を作るために、様々な制度改革を実施してきました。

社員同士が助け合い、
互いを尊重し合う為に

これまでの個人のインセンティブ制度では、部門によって賃金体系も異なり、また部門内でも個人プレーが多かったのが事実。
それでは、社員同士が助け合う文化が生まれることはありませんでした。

しかし会社は“人”だから。
働く人々が助け合い、尊重し合う文化を作ることを決意しました。

そこで、個人のインセンティブを廃止し、チーム・部門のインセンティブ制度と、
全社のインセンティブ制度を構築することで、お互いを尊重し、助け合い、一つの目標に向かって少しずつ前に進む事ができるようになりました。

会社が一番に
スタッフの
頑張りを見る

それまでは明確な評価制度や賃金制度もなく、曖昧な基準しかありませんでした。

そのような環境で社員は笑顔で働けるのか?
「頑張りがしっかり評価される」「会社は自分のことを見てくれている」…そう思えるから、人は頑張ることができる。
だからこそ、会社が一番社員の頑張りを見るために、そしてその頑張りを従業員に還元するために、明確な評価制度・賃金制度を構築しました。

そうすることで、社員一人ひとりが「今、何をすべきか」「どうすれば給料が上がるか」が明確になり、前を向いて助け合う文化を築くことが出来ました。

社員同士が助け合い、
互いを尊重し合う為に

組織とは「小宇宙の集合体である」と言いますが、それは我々のような中小企業でも同じです。
そして、それぞれの小宇宙が輝き、一つになることが“強い組織である”ということです。

だからこそ弊社では、各部門ごとのマネジメントと部門の連携に力を入れております。
それぞれの社員が高い目的意識を持って一日の業務に臨むために。また、新人社員が安心して働くことができるために。

各部門では始業時のミーティングを毎日実施。
部門間の連携のためにリーダー会議やサービス部門の会議、全社の会議を毎月行っています。
そうすることで、部門関係なく互いの仕事を知り、尊重し、助け合うことができる今の環境があります。

土屋整備工場の未来

笑顔の絶えない
明るい未来のために

このような過去を経て、当社は現在も前を向いて進み続けています。
社員同士が互いを尊重し、助け合い、笑顔で働けるため、

  • 経営理念の一新
  • チーム・全社のインセンティブ制度を構築
  • 明確な評価制度と賃金制度の構築
  • 部署間のコミュニケーション活性化のためのMTG実施

などを行ってきました。

しかし、未来を掲げている我々にとって現在は通過地点に過ぎません。
時代が変わっても、社会が変わっても。どんな世界でも笑顔を絶やさずに前を向ける未来を作るため、変わり続ける。
それが私たち土屋整備工場です。

皆の笑顔のために、成長を続けていく弊社で一緒に働きませんか

データで見る土屋整備工場

POINT.02
  • アイコン
    評価・賃金
    制度明確

    で頑張りを
    しっかり評価!!

  • アイコン

    最短昇給年数

    1年!!

    1年でサブリーダーに
    昇格した社員も

社員のモデル年収

Aさん営業リーダー
Aさん
中途入社
5年目 / 440
Bさん営業マネージャー
Bさん
中途入社
6年目 / 630
  • アイコン

    安心信頼の
    地域シェア

    6%以上!!
  • アイコン

    平均年齢

    27

本庄市の
明るい未来を作ろう
キャンペーン

  • U・Iターン
  • 本庄で働きたい方
  • 地元が本庄の方を歓迎します。

引っ越しや転居費用の
一部を助成
いたします!

売上高の推移

年度売上高
2012年

4.2

2013年

4.7

2014年

6.1

2016年

7.6

2023年

119

土屋整備工場の仲間の魅力

POINT.03

未経験から成長できる、楽しく働ける職場!

働く先輩の声

営業
諸岡 慶
入社年度
入社1年目

入社した経緯は?

大学3年生の夏から土屋整備工場でアルバイトをしていました。将来は自動車に関する営業職に就きたいと思って始めたアルバイトでしたが、実際に働いてみると働きやすく、周りの人もいい人ばかりで。

楽しく働いているうちに将来のビジョンも見えてきたため、そのまま入社しました。

土屋整備工場の好きなところは?

もちろん先輩方もですが、社長もとても好きです。一人ひとりのことをしっかりと見てくれていて、誰よりも従業員のことを想っている社長です。

整備士
白松 悠斗
入社年度
入社4年目 / サブリーダー

働く環境は?

残業はほとんどありません。繁忙期でも、一日30分程度になりますので、同業他社と比べても圧倒的に働きやすいのではないかと思います。

整備工場は2024年に冷暖房完備になり、特殊工具も設置してあります。夏は暑く、冬は寒いのが整備士のイメージですが、より働きやすい環境づくりに取り組み続けている会社です。

求職者の方へ一言

無資格・未経験でも一人前になれる環境があります。

PAGE TOP